お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

自費リハを行うまでの流れ

2021/12/05

自費リハを行うまでの流れ

脳梗塞リハビリ サンライズあざみ野にて

自費リハビリを提供しております

理学療法士の鈴木です!

来年春から

横浜市青葉区あざみ野に

脳梗塞専門のリハビリ施設がオープンいたします!

☆田園都市線あざみ野駅東口 徒歩3分

 

今回は、【自費リハを行うまでの流れ】について話をしていきます。

「自費リハビリって何?」って聞かれますが、医療保険や介護保険を使わないリハビリの事を言います。前回、一般的な保険のリハビリとの違いについて話をしましたので、興味ある方は、そちらをご覧ください。

自費リハって何?

今回は全体の流れです。

 

申し込み

お電話、またはホームページのフォームよりご連絡ください。後日担当より折り返し連絡させていただきます。ご不明な点、ご不安な点などはお気軽にお伝えください。

甲斐整形外科の番号の場合、はじめ『脳卒中のリハビリで電話をしました』と言っていただければ、担当の者がわかるようになっているので、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

カウンセリング+体験

ご自身やご家族の抱えているお悩みやご希望など、何でもお気軽に、専任の理学療法士にお話しください。

体験では、理学療法士・鍼灸師が、カウンセリングの内容をもとに、実際のアプローチを行います。動画や確認シートなど使って、ご利用者様のビフォーアフターを記録し、どう変わったか客観的にご確認いただくことができます。

実際のお身体を診させていただかないと、今後、改善の余地があるかや、具体的なアドバイスができないので、ぜひ一度、相談していただければ幸いです。

 

ご提案

カウンセリングの内容をもとに、プランを作成いたします。その後、料金体系、条件などについて説明させていただき、ご納得いただきましたら、ご契約の手続きをいたします。

その方に合わせて、プランを作成しますので、場合によっては、場所はこのReviveリハあざみ野以外でも、時間内であれば、リハビリを行うことがあります。

その時の状況もありますので、カウンセリング時に相談しながら決めていきます。

 

プログラム開始

もともと、回復期の病院は毎日3時間のリハビリを行います。

 

これだけ集中して行えていたのに、退院をしたら、

リハビリを行ってくれるデイケアでも20分~40分。

しかも、理学療法士が多い介護老人保健施設でも集中的には行わず、施設にいるのに自主トレがほとんどであったり、集団レクリエーション、集団体操だったりします。

もちろん、こういったアプローチが悪いわけではありません。

ただ、脳血管障害の後遺症の治療には、集中して治療者との1対1で時間をかけて行っていかないと、なかなか向上しにくいのも事実です。

 

プログラム開始

常にご自身のリハビリの進捗状況を確認しながら、実施していきます。
ご利用者に寄り添い、ご要望なども柔軟に取り入れながら、改善のために最適なリハビリを提供いたします。
専任のスタッフと二人三脚で目標を達成していきましょう!

 

まずは電話問い合わせ、体験もお待ちしております!

随時、受け付けておりますのでお悩みをお聞かせください。

 

少しでもリハビリ難民を救いたい

責任をもって対応させていただきます。

理学療法士 鈴木