お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

内经释义〜導入〜第一章 人と自然①

2024/04/13

【脳梗塞リハビリ】【鍼灸】

皆さん、こんにちは!

横浜市青葉区あざみ野にある脳梗塞リハビリ施設、リバイブあざみ野のHP、ブログへようこそ。

毎週土曜日のブログ記事を担当します鍼灸あんまマッサージ指圧師のTです。

土曜日のこのブログの記事はSeason2として、『内经释义(北京中医学院 主編)』(上海科学技术出版社)をテキストに翻訳しながら、東洋医学の概要を皆さんと勉強していけたらと思います。

肩肘張らず気軽に読んで頂けたら嬉しいです。

 

【内经释义 Ⅰ.導入】

第1章 人間と自然

人間と自然環境との密接な関係は『黄帝内経』の中で詳しく説明されています。具体的には、生理、病理、診断、治療、予防などのさまざまな分野を網羅しており、病気の予防や治療に重要な役割を果たしています。

古代の医学者は日々の生活や診療の中で、大自然が人間の生命の源であることを認識していました。『黄帝内経素問 宝命全形論』には「人間は天地の気から生まれ、四季の法則によって形成される」とあり、『黄帝内経素問 六節臓象論』には「天の気は五気(風・熱・湿・燥・寒)によって人に取り入られ、地の気は五味(酸・苦・甘・辛・鹹)によって人に入る。………気は調和し、津液は互いに形成し、精神は自生する。」

この認識から出発して、人間と自然界は非常に密接な関係であることが理解できます。すなわち、自然界の変化は直接的あるいは間接的に人体に影響を及ぼし、それに対する人体の影響は必然的に様々な生理活動や病理的変化を反映することになります。例えば、『黄帝内経霊枢 歳露篇』には、「人は天と地、太陽と月とつながっている」とあり、人間と自然との間に密接な関係があることが明確に指摘されています。人間と自然のこの密接な関係は、常に古代医学の研究を科学的に導き、祖国(中国)の医学の発展を促進してきました。

 

◎第一節 自然変化が人間の生理機能に及ぼす影響

自然界の万物は常に動き、変化していますが、四季の気候の変化もその一例です。四季の気候の変化において、春は木に属し、その空気は温かく、夏は火に属し、その空気は熱く、長夏は土に属し、その空気は湿っていて、秋は金に属し、その空気は空気は乾燥しており、冬は水に属し、その空気は寒い、と古代の人は考えていました。

したがって、春の温かさ、夏の暑さ、長夏の湿った暑さ、秋の乾燥、冬の寒さは、年間を通じた気候変動の一般的で正常な周期を表しています。この気候変動の影響下で、生物は春に生まれ、夏に成長し、長夏に変化し、秋に実り、冬に蓄えるなど、季節の変化に適応します。人間の体も例外ではなく、例えば、『黄帝内経霊枢 五癃津液別篇』には、「暑い季節に厚着をすると腠理が開いて汗をかく。 寒い季節は腠理が閉じて気は滞り、膀胱内に水が溜まり尿と気になる。」と書かれています。 春夏の陽気は発散され、気血は表面に向かう傾向があり、皮膚の弛み、過度の発汗を和らげるなどの症状が現れます。秋冬の陽気は収蔵され、気血は内部に向かう傾向があり、皮膚が緻密になり、汗が少なく尿が多くなるなどの症状が現れます。同様の状況で、春夏の脈は浮いて大きくなり、秋冬の脈は沈んで小さくなるなど、四季の脈の状態もそれに応じて変化します。この脈の浮き沈みは、四季の気候の影響を受けた身体の気血が適応して調節されたものが反映されています。

これは四季だけでなく、昼と夜、朝と夕暮れの陰陽の移り変わりの過程においても同様です。例えば『黄帝内経霊枢 順気一日分為四時篇』には、「一日を四季に分け、朝は春、日中は夏、昼は秋、夜は冬になる。」 昼と夜の変化は四季の変化ほど顕著ではありませんが、人体に一定の影響を与えます。たとえば、『黄帝内経素問 生気通天論篇』には、「陽気は、日中は主に人体の外部を保護し、日の出の時刻には陽気は体表で活動し始める。正午ごろには陽気も最も盛んになる。日が西に傾いた時には体表の陽気は徐々に減り、毛孔は閉じる。」

人体の陽気が日中は外側に向かい、夜間は内側に向かうこの現象は、昼夜のような陰と陽の自然な変化に、人体の生理活動も適応し反映しています。これもまた自然の変化と人間の生理機能が密接な関係であることを示しています。

また、地域の気候、地理環境、生活習慣の違いも人体の生理活動にある程度の影響を与えます。たとえば、南の地域の気候は湿気が高く暖かいですが、北の地域の気候は乾燥して寒いです。暖かいところでの生活から、寒いところに引っ越して急に環境が変わってしまうと、最初は身体が適応できないかもしれません。しかし、しばらく時間が経つにつれて、身体は徐々に環境に慣れていき生活に不自由がなくなる、といったように変化に適応します。

 

以上、今回はここまで。

次回は「第二節 自然変化と疾病の関係」について翻訳していきます。お楽しみに。

それではまた来週!再見!

 

【鍼灸師T のブログSeason1 】

https://revive-reha-azamino.com/post/post-4559

 

【脳梗塞後遺症の改善を目指す自主トレ動画】

https://revive-reha-azamino.com/movie

 

【痛みにお困りの方はこちら】

https://kaiseikei.com/