お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

脳梗塞を防ぐ&再発を防ぐ「食事」のコツ

2025/07/05

 

「脳梗塞って、食事で防げるの?」
「退院後、どんな食事に気をつけたらいいの?」

そう感じている方、多いのではないでしょうか。
脳梗塞は、生活習慣の見直しがカギです。特に「食事」は、今日からできる大切な対策のひとつ。

今回は、脳梗塞を防ぐ・再発を防ぐための食事のポイントを、わかりやすくまとめました。


✅ 脳梗塞と食事の深い関係

脳梗塞は、脳の血管が詰まってしまう病気。
その原因の多くが「動脈硬化(血管が硬くなること)」です。

つまり…
血管に優しい食事 = 脳梗塞予防に効果的

「薬よりまず食事」と言われるほど、食事内容が重要なんです。


✅ 脳梗塞を防ぐ食事の5つのポイント

① 塩分を減らす(目標:1日6g未満)

塩分のとりすぎは、高血圧の原因に。
高血圧は脳梗塞の最大リスクです。

🔹ポイント
・味噌汁は薄めに
・漬物やインスタント食品を減らす
・減塩しょうゆや出汁を活用


② 野菜と果物をしっかりとる

野菜や果物には、血圧を下げたり、血管を守る成分が豊富。

🔹おすすめ食材
・トマト、ブロッコリー、ほうれん草
・りんご、バナナ、キウイ


③ 動物性脂肪は控えめに

脂っこい肉やバターは、動脈硬化を進めやすい。

🔹代わりにこれを!
・青魚(サバ・イワシ・サンマ)
・オリーブオイルやアマニ油


④ 良質なたんぱく質を意識

筋肉や血管の健康には、たんぱく質が不可欠。
特に高齢の方は意識してとりましょう。

🔹おすすめ食材
・豆腐や納豆
・鶏むね肉、魚、卵


⑤ お酒・タバコはほどほどに

お酒やタバコは、血管を傷める大敵。
どうしても…という方はお酒は1日1合まで、禁煙がベスト


✅ こんな人は特に注意!

✔ 高血圧の方
✔ 糖尿病の方
✔ 高コレステロールの方
✔ 脳梗塞の家族歴がある方

これらに当てはまる方は、今日から食事を見直しましょう。


✅ まとめ:無理なく、できることから

「完璧を目指すより、まず1つ変えてみる」
これが、長続きのコツです。

例えば…
☑️ まずは減塩しょうゆに変える
☑️ 朝食に果物をプラスする
☑️ 週に2回、魚料理にする

小さな積み重ねが、未来の健康につながります。


✅ 【最後に】家族の協力がカギ

脳梗塞は「本人だけの問題」ではありません。
食事は家族みんなで楽しむものだからこそ、周りの協力がとても大切です。

無理なく、美味しく、続けられる食事で、脳梗塞ゼロを目指しましょう。