【見逃し注意】パーキンソン病の初期症状とは?
目次
~“年齢のせい”と片づけていませんか?~
◆ はじめに:気づきにくい「初期の
「最近、歩くときに足が出にくい」
「手が震えるけど、疲れてるだけかも」
…そんな変化を、「加齢」や「疲労」と思っていませんか?
実はそれ、パーキンソン病の初期症状かもしれません。
✅ 初期の段階で気づけば、進行を遅らせることができる
✅ でも、多くの人が「見過ごして」しまう病気です
この記事では、見逃されがちな初期症状の特徴とチェックポイントをわかりやすく解説します。
◆ パーキンソン病とは?
脳の中の「ドーパミン」という物質が減ることで起こる、運動障害を中心とする神経の病気です。
特に中高年以降で発症しやすく、日本では60歳以上の約100人に1人が発症していると言われています。
◆ 初期症状は「ゆっくり・じわじわ」現れる
以下のような症状が、“気づかないうちに”進行していることが多いです:
🔹 1. 手の震え(安静時振戦)
- 何もしていないときに、片手だけ震える
- スプーンや箸が使いづらくなる
🔹 2. 動作が遅くなる(動作緩慢)
- ボタンをかけるのに時間がかかる
- 書く字が小さくなっていく(ミクログラフィア)
🔹 3. 歩き方がおかしい
- 足が出にくい・小刻み歩行になる
- 体を動かすと腕が振れない
🔹 4. 表情が乏しくなる(仮面様顔貌)
- 感情はあるのに、表情が変わらないように見える
- 「元気がなさそう」と言われる
🔹 5. 声が小さくなる
- 電話で「聞こえにくい」と言われる
- 話すのが億劫になる
🔹 6. 姿勢が前かがみに
- 無意識のうちに猫背に
- バランスを崩しやすくなる
◆ 【体験談】60代女性が気づいた「最初の違和感」
「最初は手の震えでした。でも、疲れているだけだと思って放置していました。
そのうち階段の上り下りがつらくなって…。病院に行ったら、パーキンソン病の初期と診断されました。」
✔ 症状は“突然ではなく、静かに”進む
✔ 家族が変化に気づくことも多い
◆ 初期に受けるべき検査・診断
もし気になる症状がある場合、以下の検査で診断されます:
- 🧠 神経内科での診察
- 📋 症状のチェックリスト(問診)
- 🧪 DATスキャン(脳内ドーパミンの状態を確認)
- 💉 血液検査(他の疾患との鑑別)
◆ 「もしかして…」と思ったら、早めの受診を!
パーキンソン病は進行性の病気ですが、初期に診断されれば治療の選択肢が広がります。
✨早期発見で「普通の生活を長く続ける」ことが可能
✨薬や運動療法で進行をゆるやかにすることができる
◆ まとめ:初期症状セルフチェックリスト
以下に当てはまる項目が多い場合は、一度専門医に相談しましょう。
✅ 片手が細かく震える
✅ 歩くときに手が振れない
✅ 小さい文字しか書けない
✅ 最近、声が小さくなったと言われた
✅ 表情がぼんやりしていると言われる
✅ 服のボタンや靴ひもに時間がかかる
【脳卒中後遺症の改善を目指す自主トレ動画はこちら】
https://revive-reha-azamino.com/movie
【慢性疼痛などストレッチに興味のある方はこちら】