お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

【医師が解説】脳梗塞の治療薬「エダラボン」とは?その効果と注意点

2025/04/05

「脳梗塞」と聞くと、誰でも不安になりますよね。
しかし、近年では治療法が進化し、発症後の回復率も高まっています。その中でも注目されている薬が 「エダラボン(商品名:ラジカット)」 です。

この記事では、

  • エダラボンってどんな薬?
  • どのタイミングで使うの?
  • 実際に使った人の回復はどう?
  • 副作用や注意点は?

といった疑問に、わかりやすくお答えします。


◆ そもそも脳梗塞って何?

脳梗塞とは、脳の血管が詰まって血流が止まり、その部分の脳細胞が死んでしまう病気です。発症すると、

  • 手足が動かない
  • 言葉が出ない
  • 顔がゆがむ

などの症状が急に現れます。

**治療のカギは「時間との勝負」**です。発症後すぐの対応が、その後の回復に大きく影響します。


◆ エダラボンってどんな薬?

エダラボンは、脳梗塞のダメージを最小限に抑える薬です。

脳梗塞では、血流が戻ったあとに「活性酸素」という有害物質が発生し、周囲の脳細胞を傷つけます。
エダラボンはこの活性酸素を除去することで、

  • 脳細胞の二次的なダメージを防ぐ
  • 脳のむくみや炎症を抑える
  • 後遺症を軽減する

といった効果が期待されます。


◆ 使うタイミングは「発症から24時間以内」!

エダラボンは、脳梗塞発症から24時間以内に点滴で投与することで効果を発揮します。

  • 一般的には、14日間の点滴治療が行われます。
  • MRIなどで脳梗塞が確認された後、すぐに治療が始まります。

◆ 実際の効果は?体験談より

最近では、脳梗塞から回復した患者さんの中に、

  • 「言葉が出なかったが、少しずつ話せるようになった」
  • 「麻痺が残らず、ほぼ元の生活に戻れた」
  • 「リハビリと併用することで、回復スピードが上がった」

という声が多くあります。

もちろん、回復の程度は個人差がありますが、エダラボンは回復の可能性を広げる薬として、医師たちからも評価されています。


◆ 副作用はあるの?

エダラボンは比較的安全性が高い薬ですが、まれに以下のような副作用があります。

  • 発疹やかゆみ
  • 吐き気や食欲不振
  • 肝機能や腎機能の異常(定期的に血液検査でチェック)

医師の指導のもと、適切な管理が必要です。


◆ まとめ:エダラボンは「脳を守る薬」

脳梗塞の治療において、エダラボンは **「脳細胞を守る役目」**を果たしています。

  • 発症から24時間以内に使うことが重要
  • リハビリとの併用で回復力アップ
  • 副作用は少ないが、医師の管理のもとで

脳梗塞の早期発見と、早期治療が何よりも大切です。

もしものときのために、家族や大切な人にも知っておいてほしい情報です。