お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

【脳梗塞と脳卒中の違い】—— 意外と知らない?本当の意味

2025/04/02

「脳卒中」と「脳梗塞」、なんとなく似ているけれど、実は違います。
この違いを知ることで、予防や早期発見に役立ちます!

 

 


1. 脳卒中とは?(ざっくり言うと“総称”)

脳卒中 = 脳の血管トラブルの総称 です。
つまり、「脳卒中」という病気があるわけではなく、以下のような病気をまとめた呼び方です。

✔ 脳梗塞(のうこうそく):脳の血管が詰まる
✔ 脳出血(のうしゅっけつ):脳の血管が破れる
✔ くも膜下出血(くもまくかしゅっけつ):脳の表面の血管が破れる

👉 「脳卒中」は、これら全部を含む広い意味の言葉 です。

 

 

 


2. 脳梗塞とは?(脳卒中の中の1つ)

脳卒中の中でも 「血管が詰まるタイプ」 を 脳梗塞 と言います。

なぜ起こる?

  • 動脈硬化(血管が硬くなり狭くなる)
  • 血栓(血のかたまり) が流れて詰まる
  • 脱水 などで血液がドロドロになる

主な症状は?
✅ 片側の手足が動かしにくい(運動麻痺)
✅ 言葉が出にくい、理解しにくい(失語症)
✅ 顔の片側が歪む(顔面麻痺)
✅ めまいやふらつき

 

 

 


3. つまり… こんなイメージ!

🟠 脳卒中 = 3種類の病気の総称
🔵 脳梗塞 = 脳卒中の一部(血管が詰まるタイプ)病名原因症状脳梗塞血管が詰まる片麻痺、言葉が出ない、意識障害脳出血血管が破れる頭痛、嘔吐、意識障害くも膜下出血血管が破れる激しい頭痛、意識消失

 

 

 


4. どうすれば予防できる?

✔ 生活習慣を見直す!

  • 塩分控えめ(高血圧対策)
  • 適度な運動(血管を健康に)
  • 水分をこまめにとる(脱水予防)

✔ 「FAST」をチェック!
もし症状が出たら、すぐに病院へ!

✅ F(Face) 顔の片側が下がる
✅ A(Arm) 片腕が上がらない
✅ S(Speech) 言葉が出ない、呂律が回らない
✅ T(Time) 一刻も早く救急車を!

 

 

 


【まとめ】

「脳卒中」は総称、「脳梗塞」はその中の1つ!
違いを知って、正しく理解&予防しましょう!

 

 

 

【脳卒中後遺症の改善を目指す自主トレ動画はこちら】

https://revive-reha-azamino.com/movie

【慢性疼痛などストレッチに興味のある方はこちら】

https://hopeful-life.jp/