お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

【脳卒中の症状|初期サイン・種類・対処法を徹底解説】

2025/04/01

脳卒中の症状|初期サイン・種類・対処法を徹底解説


1. はじめに|脳卒中とは?

脳卒中は、脳の血管が 詰まる(脳梗塞) または 破れる(脳出血・くも膜下出血) ことで、脳に酸素が行き渡らなくなり、 重篤な障害を引き起こす病気 です。

日本では年間約30万人が発症
突然の発症が多く、迅速な対応が必要
死亡や後遺症の原因になることが多い

早期発見・早期治療が 命を救うカギ となります。では、どのような症状が現れるのでしょうか?


2. 脳卒中の主な種類

脳卒中は 3つのタイプ に分類されます。

種類 特徴 発症原因
脳梗塞 脳の血管が詰まり血流が途絶える 動脈硬化、血栓
脳出血 血管が破れて脳内に出血する 高血圧による血管破裂
くも膜下出血 脳の表面の血管が破れ出血する 動脈瘤の破裂

特に 脳梗塞は全体の約70%を占める ため、予防と対策が重要です。


3. 脳卒中の前兆・初期症状

脳卒中は 突然 発症することが多いですが、 前兆 を見逃さなければ早期治療が可能です。

✅ 代表的な前兆症状

顔や手足のしびれ・脱力(片側に多い)
ろれつが回らない・言葉が出てこない
片目の視野が欠ける・二重に見える
歩行困難・ふらつく
突然の激しい頭痛(特にくも膜下出血)

これらの症状が 突然現れた場合は要注意! すぐに病院へ!


4. 脳卒中の部位別症状

発症する部位によって症状が異なります。

部位 影響する機能 主な症状
右脳 左半身の運動・感覚 左半身の麻痺、空間認識障害
左脳 右半身の運動・言語 右半身の麻痺、言葉が出ない
小脳 バランス・運動 めまい、ふらつき
脳幹 生命維持機能 意識障害、呼吸困難

5. 一時的な脳卒中(TIA)とは?

TIA(一過性脳虚血発作)短時間で回復する脳卒中の前兆 です。

✔ 数分~数時間で症状が消える
✔ しかし、 数日~数週間以内に本格的な脳卒中を発症する可能性大!
✔ TIAを経験したら すぐに病院で検査 を受けるべき


6. 脳卒中のリスク要因

高血圧(最大の危険因子)
糖尿病(動脈硬化を進行させる)
喫煙(血管を傷つける)
肥満・運動不足(血流が悪くなる)
ストレス(血圧上昇の原因)

リスクが高い人は 早めの生活改善 が必要です!


7. 脳卒中のチェックリスト(FASTテスト)

脳卒中を簡単に見分ける方法として FASTテスト があります。

項目 確認内容
F(Face)顔のゆがみ 笑顔を作らせて左右対称か確認
A(Arm)腕の動き 両腕を前に出し、片方が落ちないか確認
S(Speech)言葉 簡単な言葉を言わせて滑らかか確認
T(Time)時間 1つでも異常があれば即救急車!

8. 脳卒中の対処法

すぐに救急車(119番)を呼ぶ
発症時間を記録する(治療の重要情報)
水や食べ物を与えない(誤嚥の危険)
横向きに寝かせ、嘔吐を防ぐ

時間が経つほど 脳のダメージが進行 するため 一刻も早い行動が重要!


9. 脳卒中予防のポイント

血圧管理(定期的な測定)
塩分・脂肪を控えた食事
適度な運動(ウォーキングがおすすめ)
禁煙・節酒(血管の健康維持)
ストレスを溜めない(リラックス習慣を持つ)

日々の生活習慣が 脳卒中予防の鍵 です!


10. まとめ|早期発見と対策が命を救う

脳卒中は 突然の発症が多い ため、 前兆を見逃さないことが重要 です。
✔ FASTテストで早期発見
✔ 119番通報は 迷わず即座に!
✔ 生活習慣の見直しで予防を