お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

タイトル:脳梗塞による左半身麻痺は治る?回復のためのリハビリとポイント

2025/03/15



脳梗塞後の左半身麻痺は回復するのか?

脳梗塞による左半身麻痺は、多くの場合リハビリによって改善が期待できます。特に、**脳の可塑性(かそせい)**を活かしたリハビリを継続することで、動きを取り戻す可能性があります。

「もう元通りに動けないかも…」と不安に思うかもしれませんが、適切なリハビリを行えば、回復の可能性は十分にあります!


回復のカギは「脳の可塑性」

脳の可塑性とは?
➡ 損傷を受けた脳の機能を、別の神経回路が代わりに担う能力のこと。

この能力を最大限に引き出すためには、継続的なリハビリが重要です。

✅ 早期にリハビリを開始する(動かさないと脳が「この部分は不要」と判断してしまう)
✅ 繰り返しの動作で脳に記憶させる(「この動きは必要」と脳に学習させる)
✅ 日常生活の中で積極的に動かす(リハビリ時間以外も意識する)


回復を目指すためのリハビリ方法

🟡 初期(発症~3ヶ月)
・麻痺側の手足を触る、さする(感覚を刺激する)
・健側の手で麻痺側の手を動かす
・指をグーパーする

🟢 中期(3ヶ月~半年)
・座った状態でバランスをとる練習
・歩行訓練(支えながらでもOK)
・軽いストレッチや関節の動かし方を学ぶ

🔵 後期(半年以降)
・ゴムバンドを使った筋力トレーニング
・箸を使う、ボタンを留めるなどの細かい動作の練習
・日常生活動作(服を着る、物を持つなど)を積極的に行う


リハビリを効果的にする+αの方法

✨ ミラーセラピー:鏡を使って健側の動きを麻痺側にも学習させる
✨ 電気刺激療法(EMS):神経と筋肉を刺激し、動きを促す
✨ 水中リハビリ:体の負担を減らしてスムーズに動かす練習をする


まとめ:回復のカギは「継続」!

左半身麻痺の回復には時間がかかることもありますが、脳は変化する力を持っています。

「もう動かないかも…」と諦めず、毎日少しずつ動かしてみることが大切!

続けることで少しずつ動きが戻る可能性があります。焦らず、一歩ずつ進んでいきましょう!

 

 

 

【脳卒中後遺症の改善を目指す自主トレ動画はこちら】

https://revive-reha-azamino.com/movie

【慢性疼痛などストレッチに興味のある方はこちら】

https://hopeful-life.jp/