お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

【パーキンソン病の看護】

2024/10/29

【パーキンソン病とは】

パーキンソン病(パーキンソンびょう、Parkinson’s Disease)は、脳内のドーパミンを生成する神経細胞が減少することで発症する神経変性疾患です。ドーパミンは、脳が体の動きを調整するために必要な神経伝達物質であり、その不足が運動機能の障害を引き起こします。パーキンソン病は主に中年期から高齢者に見られますが、まれに若年性の発症もあります。

 

パーキンソン病の主な症状

1.振戦(しんせん):安静時に手や足が震える(安静時振戦)。

2.筋固縮(きんこしゅく):筋肉が硬くなり、関節の動きが制限される。

3.無動(むどう)・寡動(かどう):動きが遅くなる、または動かなくなる。

4.姿勢反射障害:バランスが崩れやすく、転倒のリスクが高まる。

 

パーキンソン病の非運動症状

運動症状だけでなく、以下のような非運動症状も見られます。

・うつや不安

・認知機能の低下

・睡眠障害

・便秘や排尿障害

 

パーキンソン病の原因

パーキンソン病の具体的な原因は完全には解明されていませんが、遺伝的要因と環境要因の組み合わせが影響していると考えられています。遺伝的要因により、家族歴がある場合にリスクが高まる一方、特定の環境毒素への曝露もリスク要因として挙げられています。

 

パーキンソン病の診断

パーキンソン病の診断は、患者の症状や病歴、神経学的な検査をもとに行われます。明確なバイオマーカーがないため、診断には専門医による評価が必要です。脳画像検査(MRIやPETスキャン)も他の疾患との鑑別に用いられますが、パーキンソン病そのものを診断するための手段ではありません。

 

パーキンソン病の治療

パーキンソン病の治療には、運動機能を改善するための薬物療法が主に用いられます。

・レボドパ(L-dopa):ドーパミンの前駆物質で、最も効果的な薬剤。時間とともに効果が減少することがあります。

・ドーパミン作動薬:ドーパミン受容体に作用する薬。

・MAO-B阻害薬:ドーパミンの分解を抑える薬。

また、重度の場合は外科的治療として脳深部刺激療法(DBS)が行われることもあります。

 

パーキンソン病のリハビリテーション

理学療法や作業療法を通じて、運動機能やバランスを改善することが可能です。リハビリでは、歩行訓練や筋力強化、ストレッチングなどが行われ、患者の日常生活の質を向上させることを目指します。

運動とリハビリは症状の進行を遅らせ、機能を維持するために非常に重要です。

 

 

【パーキンソン病の看護について】

パーキンソン病患者の看護は、病気の進行に伴う身体的・精神的な変化に対応し、日常生活の質(QOL)を維持・向上させることを目的としています。病気が進行するにつれ、患者が直面する課題は増えるため、個別のニーズに応じた包括的なケアが重要です。

 

1.身体的ケア

パーキンソン病患者は、運動機能が低下し、日常生活のさまざまな場面で援助が必要です。

 

a. 移動と転倒予防

・移動の援助:患者は歩行が困難になるため、転倒のリスクを避けるために手助けが必要です。歩行補助具や車椅子の利用も検討されます。

・環境の整備:家庭や施設内の障害物を取り除くことや、転倒しにくい床材を使用するなどの環境整備が大切です。

 

b. 食事と嚥下(えんげ)のケア

・パーキンソン病では、嚥下障害(飲み込みにくさ)が進行することが多く、誤嚥(食べ物や液体が気管に入ること)による肺炎リスクが高まります。誤嚥を防ぐために、柔らかい食事や食事中の姿勢を改善し、飲み込みやすいように工夫します。

・食事をゆっくり摂る時間を確保し、喉に負担をかけないよう介助します。

 

c. 排泄のケア

・パーキンソン病の進行に伴い、便秘や尿失禁がよく見られます。水分摂取を促し、食物繊維の豊富な食事を推奨するなどの便秘対策が重要です。

・トイレに行く頻度やタイミングを定期的に観察し、必要に応じて排泄をサポートします。

 

d. 皮膚のケア

・長時間同じ姿勢でいることが多いため、褥瘡(じょくそう、床ずれ)予防が重要です。定期的な体位変換や適切なクッション、マットレスの使用が推奨されます。

 

2. 精神的・心理的ケア

パーキンソン病は、身体的な症状だけでなく、精神的なストレスやうつ状態、不安感が強くなることがよくあります。

・感情のサポート:患者の感情的な変化を理解し、話しやすい環境を提供します。共感を持って接し、不安やうつのサポートを行うことが重要です。

・コミュニケーションのサポート:声が小さくなったり、表情が乏しくなったりするため、非言語的なコミュニケーションや補助的なコミュニケーション手段を提供することが有効です。

 

3. 認知機能のサポート

パーキンソン病患者の中には、認知機能の低下が進行する場合があります。特に注意すべきは、記憶力の低下、判断力の低下、集中力の減退です。

・日常生活のサポート:忘れ物や混乱を避けるために、日常生活のスケジュールをルーチン化し、わかりやすいメモやタイムテーブルを使用します。

・活動の促進:認知機能を維持するために、簡単なパズルや会話、音楽療法などを取り入れ、脳を刺激する活動を推奨します。

 

4. 家族や介護者の支援

パーキンソン病は進行性の疾患であり、患者の介護を担う家族や介護者にとっても負担が大きくなります。そのため、家族や介護者への心理的支援や、情報提供、介護負担軽減のためのリソースの活用が不可欠です。

・休息の確保:介護者が適切な休息を取るため、レスパイトケア(短期の休息期間)や訪問看護などの外部支援を利用することが推奨されます。

・情報共有と教育:家族や介護者がパーキンソン病の進行や症状に対する理解を深め、適切な対応ができるようにするため、教育やカウンセリングを提供します。

 

5. リハビリテーションとの連携

看護とリハビリの連携は重要です。理学療法士や作業療法士と協力して、患者ができるだけ自立して生活できるよう、運動機能の維持を目指すケアが求められます。日常的な運動の指導やモチベーション維持が重要なポイントです。

 

6. 終末期ケア

パーキンソン病が末期に達すると、患者は全身の筋肉がさらに硬直し、食事や水分摂取が困難になる場合があります。この段階では、緩和ケアを通じて苦痛を和らげ、家族とともに患者が安心して過ごせる環境を整えることが重要です。

パーキンソン病患者のケアは、長期にわたる多面的なアプローチが必要です。看護師は、患者や家族の個別のニーズに合わせた包括的なケアを提供し、生活の質をできるだけ維持できるよう支援します。

 

 

【パーキンソン病の在宅ケアで大切なこと】

パーキンソン病患者の在宅ケアでは、生活の質を維持し、病気の進行による影響を最小限に抑えることが重要です。以下は、在宅でのケアにおいて特に大切なポイントです。

 

1. 安全な環境作り

パーキンソン病患者は運動機能やバランスの障害から、転倒や事故のリスクが高くなります。そのため、家の環境を安全に整えることが重要です。

・転倒予防:床に障害物を置かない、滑りにくいマットを使う、手すりを階段やトイレ、浴室に設置するなどが有効です。

・照明の工夫:夜間の移動時にもつまずかないように、トイレや廊下に適切な照明を配置します。

 

2. 日常生活のサポート

パーキンソン病の進行によって、日常生活の基本的な活動(食事、着替え、入浴、排泄など)が困難になることがあります。

・食事の工夫:嚥下障害を予防するために、飲み込みやすい食事や食べやすいサイズに調整した食材を提供します。患者が自分で食事を摂れるよう、スプーンやフォークに特別な工夫を施すことも有効です。

・衣服の選択:着替えがしやすいように、ボタンやジッパーが少ない衣服や、伸縮性のある素材の服を選ぶことが推奨されます。

 

3. 定期的な運動とリハビリテーション

パーキンソン病の症状を軽減し、体力や筋力を維持するために、定期的な運動やリハビリテーションは非常に重要です。

・運動プログラム:患者の状態に合わせたストレッチや軽い筋力トレーニング、歩行練習を日常生活に取り入れます。専門の理学療法士と連携し、自宅でできる運動を指導してもらうと効果的です。

・姿勢とバランスの改善:パーキンソン病患者は姿勢が前かがみになりやすいので、姿勢を正すためのリハビリを行い、バランス感覚を向上させる運動が推奨されます。

 

4. 薬物管理

薬物療法はパーキンソン病の進行を遅らせ、症状を管理するために非常に重要です。在宅での服薬管理は慎重に行う必要があります。

・服薬のスケジュール管理:患者は規則正しく薬を服用する必要があるため、タイマーやアラームを使って服薬の時間を管理することが大切です。家族が確認し、飲み忘れを防ぐサポートを行うことも必要です。

・副作用の観察:パーキンソン病の治療薬には副作用があることが多いため、薬の効果や副作用を日々観察し、必要に応じて医師に相談します。

 

5. コミュニケーションのサポート

パーキンソン病患者は声が小さくなったり、話すのが遅くなることが多いので、コミュニケーションには工夫が必要です。

・非言語的コミュニケーション:ジェスチャーや表情、筆談など、口頭以外のコミュニケーション手段を取り入れます。

ゆっくり話す:家族や介護者は、患者が話すのを急がせず、ゆっくり話す時間を提供します。

 

6. 精神的・心理的サポート

パーキンソン病の進行に伴い、患者はうつや不安、孤立感を感じることがあります。これを予防するためには、精神的なサポートが重要です。

・感情のケア:患者の気持ちを尊重し、話をよく聞くことが重要です。定期的な会話や交流を通じて孤立を防ぎます。

・レクリエーション活動:趣味やレクリエーションに参加することで、気分転換を図り、生活に楽しみを持たせることが推奨されます。軽い散歩や音楽、アートなども効果的です。

 

7. 家族や介護者の支援

家族や介護者の負担を軽減するためのサポートも重要です。パーキンソン病は長期にわたるケアが必要なため、介護者が適切な支援を受け、過度な負担を感じないようにすることが必要です。

・介護者の休息:定期的に介護者が休息を取るための支援(レスパイトケア)や、訪問看護、デイサービスなどの利用を検討します。

・情報提供:パーキンソン病に関する知識を深め、進行状況に応じた対応方法を理解しておくことが、家族や介護者の安心につながります。

 

8. 外部リソースの活用

地域のサポートサービスや、専門家との連携も在宅ケアの重要な要素です。

・訪問看護・訪問介護:看護師や介護士が定期的に自宅を訪問し、健康状態のチェックや日常生活のサポートを行います。

・地域のサポートグループ:同じパーキンソン病患者や家族との交流を通じて、情報交換や精神的なサポートを受けられます。

パーキンソン病患者が自宅で安全かつ快適に過ごすためには、これらのポイントに注意しながら、患者本人と家族、医療チームが連携してケアを進めていくことが大切です。