お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

【パーキンソン病の治療薬】

2024/10/22

【パーキンソン病とは】

パーキンソン病は、中枢神経系に影響を与える進行性の神経変性疾患です。主にドーパミンと呼ばれる神経伝達物質が不足することによって発症します。ドーパミンは、脳の運動調整を行う領域に関与しており、ドーパミンが減少すると、体の動きをスムーズにコントロールすることが難しくなります。

 

主な症状

1.運動症状

・震え(振戦):安静時に手足が震えることが多い。

・筋固縮:筋肉が固くなり、関節の動きが制限される。

・動作緩慢(無動):動作が遅くなり、体を動かすのが困難になる。

・姿勢保持の障害:バランスを取るのが難しくなり、転びやすくなる。

 

2.非運動症状

・便秘や排尿障害嗅覚の低下抑うつや不安認知機能の低下なども見られます。

 

原因

パーキンソン病の正確な原因は解明されていませんが、主に以下の要因が関与していると考えられています:

・遺伝的要因:一部の遺伝子変異がパーキンソン病に関連していることが示されていますが、全体の発症率に占める割合は低いです。

・環境要因:特定の毒素や化学物質への長期間の曝露が、病気のリスクを増大させる可能性があります。

 

診断

診断は主に臨床症状と神経学的な検査に基づいて行われますが、確定診断には至る方法はなく、MRIやPETなどの画像検査で他の疾患を除外することが重要です。

 

治療

現在、パーキンソン病を完治させる治療法はありませんが、薬物療法外科手術リハビリテーションにより症状の進行を緩和することが可能です。

・薬物療法:ドーパミンを補う薬(例:レボドパ)や、ドーパミンの分解を防ぐ薬がよく使われます。

・外科手術:深部脳刺激術(DBS)が、重度の症状緩和に使用されることがあります。

・リハビリテーション:理学療法、作業療法、言語療法などが運動機能の維持や改善に効果的です。

 

病気は個人差が大きく、症状の進行も緩やかな人もいれば、急速に進行する人もいます。

 

 

【パーキンソン病の原因】

パーキンソン病の原因は完全には解明されていませんが、遺伝的要因環境的要因の組み合わせが大きな役割を果たしていると考えられています。以下に、現時点で知られている主な原因を詳しく説明します。

 

1. 遺伝的要因

パーキンソン病は主に孤発性(家族歴のない発症)が一般的ですが、一部の患者では遺伝的要因が関連しています。特に若年発症型では、遺伝が強く関与することがあります。以下のような遺伝子変異が関係しています:

 

・SNCA遺伝子(α-シヌクレイン): α-シヌクレインは、パーキンソン病患者の脳に蓄積する「レビー小体」という異常タンパク質の主成分です。この遺伝子の変異は、α-シヌクレインの異常な蓄積を引き起こし、神経細胞の機能障害や死を誘発します。

 

・LRRK2遺伝子: この遺伝子の変異は、特に家族性のパーキンソン病患者で見られます。LRRK2は細胞内シグナル伝達に関与しており、その変異が神経細胞の生存に影響を与えます。

 

・PARK遺伝子群: 他にも、PARK2、PINK1、DJ-1などの遺伝子変異が若年性パーキンソン病や、特定の家族性ケースで確認されています。

 

2. 環境的要因

遺伝要因だけではなく、環境的な要因もパーキンソン病の発症に影響を与えると考えられています。これには、以下のようなものが含まれます:

・毒素や化学物質への暴露: 農薬、除草剤、工業用化学物質(例:パラコートやロテノンなど)への長期間の曝露が、ドーパミン産生神経細胞にダメージを与え、パーキンソン病リスクを増大させる可能性があります。

 

・重金属: 鉛やマンガンなどの重金属への曝露も、神経細胞に悪影響を及ぼすことが示唆されています。

 

・頭部外傷: 頭部に強い外傷を受けたことがある人は、パーキンソン病のリスクが高まる可能性があります。

 

・感染症: 特定のウイルス感染が神経系に炎症を引き起こし、神経細胞に損傷を与えることがあり、それがパーキンソン病発症の引き金になると考えられています。

 

3. 加齢

加齢はパーキンソン病の最大のリスク要因の一つです。ドーパミンを産生する神経細胞は、加齢に伴って自然に減少するため、年齢が上がるにつれて発症リスクが増加します。特に60歳以上での発症率が高まります。

 

4. 酸化ストレスとミトコンドリア機能障害

パーキンソン病の発症には、細胞内の酸化ストレスミトコンドリア機能の障害が重要な役割を果たしています。酸化ストレスは、細胞内で発生する活性酸素種(ROS)が神経細胞を損傷する状態であり、これによりドーパミンを産生する神経細胞が破壊されます。

また、ミトコンドリアは細胞のエネルギー供給に関与していますが、その機能が低下すると、エネルギー不足が神経細胞にダメージを与え、死滅を引き起こします。ミトコンドリアの異常がパーキンソン病患者の脳で見られることが報告されています。

 

5. タンパク質の異常蓄積

パーキンソン病の患者の脳には、レビー小体と呼ばれる異常なタンパク質が神経細胞内に蓄積しています。レビー小体は主にα-シヌクレインというタンパク質で構成されており、これが神経細胞の機能に悪影響を与えることで、パーキンソン病の進行を引き起こすとされています。

これらの要因が複雑に絡み合い、最終的にドーパミンを産生する神経細胞の破壊につながり、運動障害やその他のパーキンソン病症状を引き起こします。

 

 

【パーキンソン病の治療薬】

パーキンソン病の治療薬は、ドーパミンの不足を補うことや、ドーパミンの効果を高めることを目的としています。現時点では根本的な治療法は存在せず、薬物療法は主に症状の緩和と進行の遅延を目的としています。以下に、主な治療薬の種類とそのメカニズムを詳しく説明します。

治療薬

1. レボドパ(L-ドーパ)

レボドパはパーキンソン病治療の最も一般的かつ効果的な薬です。脳内でドーパミンに変換される前駆物質で、ドーパミンの欠乏を補います。

・作用: レボドパは血液脳関門を通過し、脳内でドーパミンに変換されることで、ドーパミンレベルを回復させ、運動機能を改善します。

・副作用: 長期使用により「ウェアリング・オフ(効果が短くなる)」や「ジスキネジア(不随意運動)」などの副作用が発生することがあります。

 

レボドパは単独で使用されることは少なく、以下の薬剤と併用されることが多いです:

・カルビドパベンセラジド: レボドパが脳に到達する前に体内でドーパミンに変換されるのを防ぐ薬で、レボドパの効果を高め、必要な投与量を減らします。

 

2. ドーパミンアゴニスト

ドーパミンアゴニストは、ドーパミン受容体を直接刺激して、ドーパミンと同様の効果を発揮します。レボドパより作用が緩やかで、若年発症の患者やレボドパの副作用を避けたい場合に使われます。

・代表的な薬剤: プラミペキソール(Mirapex)、ロピニロール(Requip)、ロチゴチン(Neupro、皮膚貼付薬)

・作用: ドーパミン受容体に結合し、ドーパミンと同様の神経伝達を促します。

・副作用: 幻覚、眠気、浮腫、不随意運動、衝動制御障害(ギャンブル依存や過食などの行動変化)があります。

 

3. MAO-B阻害薬

モノアミン酸化酵素B(MAO-B)阻害薬は、脳内でドーパミンを分解する酵素を阻害し、ドーパミンの効果を持続させます。

・代表的な薬剤: セレギリン(Eldepryl)、ラサギリン(Azilect)

・作用: ドーパミンの分解を抑えることで、ドーパミンの脳内濃度を維持し、症状の改善を促します。

・副作用: 吐き気、頭痛、めまい、睡眠障害などがあります。MAO-B阻害薬は単独で使われることもありますが、レボドパの効果を補完するために併用されることが多いです。

 

4. COMT阻害薬

カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害薬は、レボドパが体内で分解されるのを防ぎ、その効果を長持ちさせます。

・代表的な薬剤: エンタカポン(Comtan)、トルカポン(Tasmar)

・作用: レボドパの分解を防ぎ、脳内でのドーパミンの生成を増加させ、レボドパの作用時間を延長します。

・副作用: 下痢、肝機能障害、尿の変色(無害)などがあります。

 

5. 抗コリン薬

抗コリン薬は、アセチルコリンと呼ばれる神経伝達物質の活動を抑制することで、振戦(震え)などの症状を改善します。主に、レボドパやドーパミンアゴニストの効果が不十分な場合や、振戦が主症状の場合に使われます。

・代表的な薬剤: トリヘキシフェニジル(Artane)、ベンザトロピン(Cogentin)

・作用: アセチルコリンの過剰な活性を抑えることで、ドーパミンとアセチルコリンのバランスを回復させ、振戦などの運動症状を軽減します。

・副作用: 口渇、便秘、尿閉、認知障害、幻覚など。特に高齢者には慎重に使う必要があります。

 

6. アマンタジン

アマンタジンはもともと抗ウイルス薬として開発された薬ですが、パーキンソン病の治療にも効果があることがわかっています。ドーパミンの放出を促進し、同時に過剰な興奮を抑える効果があります。

・作用: ドーパミンの放出を促進し、同時にグルタミン酸受容体を抑制することで、運動症状を改善し、レボドパによるジスキネジア(不随意運動)の軽減にも使われます。

・副作用: 幻覚、めまい、足のむくみ、皮膚の変色などが報告されています。

 

治療の選択と進行に伴う調整

治療は、患者の年齢、症状の重さ、生活の質を考慮して個別に調整されます。初期にはドーパミンアゴニストやMAO-B阻害薬が選ばれることが多く、症状が進行するにつれてレボドパが追加されます。薬物療法は時間の経過とともに調整が必要で、特にレボドパの長期使用に伴う副作用を管理するために、他の薬剤との組み合わせや使用量の調整が行われます。

 

今後の展望

現在、パーキンソン病の根本的な治療法を目指して、遺伝子治療幹細胞治療免疫療法などの新しい治療法が研究されていますが、実用化にはまだ時間がかかると考えられています。

これらの薬物療法を組み合わせることで、個々の患者に合った最適な治療法を見つけることが重要です。

 

 

【パーキンソン病治療薬の服用の注意点】

パーキンソン病治療薬の服用には、効果を最大限に引き出し、かつ副作用を抑えるためにいくつかの注意点があります。各薬剤には特有の注意点があるため、以下に代表的な治療薬に関する注意事項を説明します。

 

パーキンソン病治療薬の注意点

1. レボドパ(L-ドーパ)の服用の注意点

レボドパはパーキンソン病治療において最も効果的な薬ですが、服用方法やタイミングに注意が必要です。

・食事とのタイミング: レボドパはタンパク質と一緒に摂取すると吸収が阻害されるため、食後30分~1時間後に服用することが推奨されます。ただし、胃腸に不快感がある場合は、少量の食べ物と一緒に服用してもかまいません。

・長期使用の注意: 長期間使用すると、効果が短時間しか持続しない「ウェアリング・オフ現象」や、過剰な不随意運動(ジスキネジア)が出現することがあります。医師と相談しながら、薬の投与時間や量を調整することが必要です。

・服用時間の遵守: 効果を持続させるために、定期的な間隔で服用することが重要です。服用スケジュールを守らないと症状が急激に悪化することがあります。

 

2. ドーパミンアゴニストの服用の注意点

ドーパミンアゴニストはレボドパに比べて作用が長く、副作用も異なります。

・副作用への注意: 幻覚、眠気、めまい、不随意運動、むくみなどが副作用として現れることがあります。特に眠気が強い場合は、車の運転や機械の操作は控えるようにしましょう。また、幻覚や行動の変化(衝動制御障害)を感じた場合は、すぐに医師に相談する必要があります。

・徐々に増量: ドーパミンアゴニストは通常、少量から開始し、徐々に増量して体を慣らすことが推奨されます。急激に増量すると副作用が強くなる可能性があります。

 

3. MAO-B阻害薬の服用の注意点

MAO-B阻害薬は、他の薬と併用すると相互作用を引き起こすことがあるため、注意が必要です。

・食品との相互作用: MAO-B阻害薬は、チラミン(赤ワイン、チーズ、熟成肉などに含まれるアミノ酸)を含む食品と相互作用し、血圧の急激な上昇を引き起こす可能性があります。通常の食事では問題は少ないですが、大量に摂取しないように注意しましょう。

・薬物相互作用: 他の薬(特に抗うつ薬や鎮痛薬)と併用する際には注意が必要です。これらの薬と併用すると、セロトニン症候群(発熱、混乱、筋肉の硬直など)が発生するリスクが高まります。

 

4. COMT阻害薬の服用の注意点

COMT阻害薬は、レボドパの効果を延長させるために使用されます。

・肝機能の定期的なチェック: 一部のCOMT阻害薬(特にトルカポン)は、肝機能障害を引き起こす可能性があります。そのため、定期的に血液検査を受け、肝機能をモニターする必要があります。

・尿の変色: COMT阻害薬を服用すると、尿が茶色や赤褐色に変わることがありますが、これは無害な副作用です。心配する必要はありません。

 

5. 抗コリン薬の服用の注意点

抗コリン薬は特に振戦の改善に使われますが、認知機能に影響を与える可能性があるため、高齢者への使用は慎重に行うべきです。

・認知機能への影響: 高齢者では、抗コリン薬が認知機能障害や幻覚を引き起こす可能性があります。もし認知障害や記憶力の低下を感じた場合は、すぐに医師に相談してください。

・乾燥症状: 口渇、便秘、尿閉などの副作用がよく見られます。これらの症状を軽減するために、水分補給をしっかり行うことが重要です。

 

6. アマンタジンの服用の注意点

アマンタジンはドーパミン放出を促進するだけでなく、抗不随意運動作用もありますが、副作用にも注意が必要です。

・精神的な副作用: 幻覚や混乱が現れることがあります。特に高齢者ではこれらの副作用が強く現れる可能性があるため、注意が必要です。

・皮膚の変色: 服用によって皮膚が青紫色に変わる「リボイド網状皮斑」が出現することがありますが、これは一時的なものです。

 

一般的な服用時の注意点

1.医師の指示に従う:

すべての薬は医師の指示に従って服用し、自分の判断で薬の量を変えたり、急に中止したりしないようにしましょう。特にパーキンソン病治療薬を急に中止すると、症状が急激に悪化(悪性症候群)することがあります。

 

2.副作用のモニタリング:

薬を服用する際は、副作用を注意深く観察し、異常があればすぐに医師に報告することが大切です。薬の副作用は個人差が大きいため、定期的な診察と薬の調整が必要です。

 

3.薬物相互作用:

他の薬、サプリメント、ハーブなどと一緒に服用する場合は、相互作用が起こる可能性があるため、医師や薬剤師に相談しましょう。

 

4.スケジュール管理:

パーキンソン病の薬は、体内での一定の薬物濃度を保つことが重要です。薬の服用時間を守り、遅れや中断を防ぐよう心がけましょう。