お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

【脳梗塞リハビリ】脳梗塞の兆候を知ろう:命を救う早期発見とその重要性

2025/01/27

脳梗塞 兆候

はじめに

みなさん、突然ですが「脳梗塞」についてどれくらいご存知ですか?
脳梗塞は、日本における三大死因の一つであり、多くの方が発症リスクを抱えています。特に初期の兆候を見逃してしまうと、深刻な後遺症や最悪の場合命に関わることもあります。

「でも、脳梗塞って専門的で難しそう…」と思う方もいるかもしれません。安心してください!この記事では、脳梗塞の兆候や初期症状、早期対応、さらに予防策までを分かりやすく解説していきます。もしご自身や家族、大切な人に万が一のことが起きた場合でも役立つ内容をお届けします。

脳梗塞とは?

まずは、脳梗塞の基本についてお話ししましょう。

脳梗塞とは、脳の血管が詰まることで血液が十分に行き届かなくなり、脳の細胞がダメージを受ける病気です。簡単に言えば「脳の血流が止まること」で起こります。これが原因で、さまざまな機能障害が現れるんですね。

脳梗塞のリスクファクター

脳梗塞を引き起こしやすい要因には次のようなものがあります。

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 喫煙
  • 肥満
  • 不規則な生活習慣

特に高血圧は脳梗塞の最大のリスク要因といわれています。「健康診断で血圧が高いと言われたけど放置している…」という方、要注意です!

脳梗塞の兆候と初期症状

脳梗塞は突然発症しますが、その前に必ず何かしらの「兆候」が現れることが多いです。以下に、よくある兆候をまとめました。

よくある兆候

  • 片側の手足がしびれる・麻痺する 例えば「右手が突然うまく動かない」「左足が重く感じる」といった症状です。
  • 言葉が出にくい、または話せない 話すことが難しくなったり、言葉が不明瞭になることがあります。
  • 片側の視力が急に落ちる 視野が欠けたり、片方の目で見えにくくなることがあります。
  • 強いめまいやバランス感覚の喪失 突然、立っていられないほどのめまいが襲うことも。
  • 激しい頭痛 特に、これまで経験したことがないような強烈な頭痛が出た場合は要注意です。

見逃しやすい兆候

軽いしびれや一時的なめまいは、「疲れているだけ」と思ってしまいがちです。しかし、これが命のサインである場合もありますので注意しましょう。

兆候に気づいたらどうする?

「もし自分や身近な人に兆候が現れたらどうしたらいいの?」と不安になりますよね。ここで重要なのは「早期対応」です。次の「FASTチェック」を覚えておくと便利です。

FASTチェック

  • F(Face:顔)
    顔の片側が下がっている、笑顔が左右対称でない。
  • A(Arm:腕)
    片腕を上げられない、力が入らない。
  • S(Speech:話す)
    言葉が詰まる、話していることが理解できない。
  • T(Time:時間)
    兆候が現れた時間を記録し、すぐに救急車を呼ぶ。

早期対応が命を救う!

脳梗塞の治療は、発症から3~4.5時間以内が鍵です。この時間内に適切な治療を受けられれば、後遺症を大幅に軽減できる可能性があります。

脳梗塞を予防する方法

脳梗塞のリスクを減らすには、日々の生活習慣がとても大切です。

1. 食生活の改善

  • 塩分控えめの食事(高血圧予防に効果的)。
  • 野菜や魚を積極的に摂取する。

2. 適度な運動

  • 毎日20~30分のウォーキングやストレッチで血流を改善。

3. 禁煙と節酒

  • タバコや過度な飲酒は血管の健康を損なうため、控えることが大切です。

4. 健康診断の受診

  • 定期的に血圧や血糖値をチェックし、リスク要因を早めに発見しましょう。

介護者が知っておくべきポイント

脳梗塞患者を支える介護者も、重要な役割を担っています。以下のポイントを押さえましょう。

  • 日常の観察
    いつもと違う様子がないか、細かくチェックする。
  • 兆候が現れた場合の対応
    すぐに救急車を呼び、発症時間を伝える。
  • 心理的なサポート
    患者の不安を軽減し、気持ちに寄り添う。

まとめ

脳梗塞は誰にでも起こりうる病気ですが、初期の兆候を知っておくことで命を救うことができます。また、日々の予防策を取り入れることで発症リスクを大幅に減らすことも可能です。

この記事が皆さんの健康維持や大切な人を守るきっかけになれば幸いです。「気になることがあったらすぐ医師に相談する」ことを忘れず、健康的な生活を心がけましょう!

 

【脳卒中後遺症の改善を目指す自主トレ動画はこちら】

https://revive-reha-azamino.com/movie

【慢性疼痛などストレッチに興味のある方はこちら】

https://hopeful-life.jp/