お問い合わせ TEL

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

脳梗塞リハビリ リバイブあざみ野

ブログ

パーキンソン病と症状が似ている5つの病気:具体的な違いとポイント

2024/10/23

1. 多系統萎縮症 (MSA)

病気の特徴

多系統萎縮症(MSA)は、複数の神経系が同時に障害される進行性の神経変性疾患です。パーキンソン病と同じく、震えや筋肉のこわばり、動作の遅さなどの運動症状が現れますが、特に 自律神経の障害 が顕著に現れます。

主な違い

  • 自律神経症状:低血圧、立ちくらみ、排尿困難、性機能障害などが早期に出現します。
  • 進行の速さ:MSAはパーキンソン病よりも進行が早く、数年で日常生活が大きく制限されることが多いです。

診断のポイント

MRIなどの画像検査で脳幹や小脳の萎縮が確認される場合、MSAが疑われます。自律神経症状に注意し、早期に専門医の診断を受けることが重要です。


2. 進行性核上性麻痺 (PSP)

病気の特徴

進行性核上性麻痺(PSP)は、大脳や脳幹の特定部位が障害されることで、運動やバランスの問題、そして 眼球運動の障害 が発生する疾患です。

主な違い

  • 転倒しやすい:初期から頻繁に転倒することが特徴で、パーキンソン病に比べて転倒の頻度が高いです。
  • 眼球運動障害:特に 上方への眼球運動 が困難になることがPSPの特徴です。
  • 筋肉のこわばり:パーキンソン病と同様に筋肉がこわばりますが、顔面の表情も固くなり、無表情になることが多いです。

診断のポイント

特に頻繁な転倒と目の動きに異常が見られる場合、PSPを疑います。脳のMRIで特定の領域(中脳)の萎縮が確認されることが診断の一助となります。


3. レビー小体型認知症 (DLB)

病気の特徴

レビー小体型認知症(DLB)は、認知症症状とパーキンソン症状が同時に進行する病気です。レビー小体という異常なタンパク質が脳に蓄積することで引き起こされます。

主な違い

  • 早期の認知症症状:記憶障害や注意力の低下、混乱など、認知機能の低下が初期から見られます。
  • 幻覚や妄想:パーキンソン病では幻覚が後期に見られることが多いのに対し、DLBでは 早期に幻覚(特に視覚的な幻覚) が現れることがあります。
  • 運動症状:パーキンソン病に似た筋肉のこわばりや震えが現れますが、認知症の進行が同時に進むことが特徴です。

診断のポイント

認知機能の低下とパーキンソン症状が並行して見られ、特に視覚的な幻覚が頻発する場合はDLBを疑います。脳のSPECTやPETなどの検査で異常が確認されることが多いです。


4. 薬剤性パーキンソン症候群

病気の特徴

薬剤性パーキンソン症候群は、特定の薬剤、特に抗精神病薬や制吐薬などの副作用として、パーキンソン病に似た運動症状が現れる状態です。

主な違い

  • 薬の服用歴:症状が現れる前に抗精神病薬や制吐薬を使用している場合が多いです。
  • 症状の進行:薬の使用を中止すると、徐々に症状が改善することが特徴です。
  • 震えが少ない:パーキンソン病に比べ、振戦(震え)が少ない場合があります。

診断のポイント

新しい薬を服用し始めた後に運動症状が現れた場合、薬剤性のパーキンソン症候群が疑われます。医師に薬の副作用について相談し、必要であれば薬の変更を検討します。


5. 脳血管性パーキンソニズム

病気の特徴

脳血管性パーキンソニズムは、脳卒中などの脳血管障害が原因で、パーキンソン病に似た運動症状が現れる状態です。

主な違い

  • 左右非対称な症状:パーキンソン病と異なり、症状が片側に偏ることが多いです。
  • 突然の発症:脳卒中などが原因で、運動障害が突然発生することがあります。
  • ドーパミン補充療法の効果が薄い:パーキンソン病で有効なドーパミン補充療法があまり効果を示さないことが多いです。

診断のポイント

脳卒中や脳血管障害の既往歴がある場合、脳血管性パーキンソニズムを疑います。脳の画像検査(CT、MRI)で血管の異常が確認されることが多いです。


まとめ

パーキンソン病と似た症状を持つ病気は多岐にわたりますが、それぞれの違いを理解することで、早期に適切な診断と治療を受けることができます。家族や患者自身が症状に気付き、早めに専門医に相談することが重要です。診断が難しい場合も多いので、他の病気との違いを理解しつつ、医師との対話を積極的に行いましょう。